スマホ画面用に対応してくれるプラグインWPtouchのカスタマイズ備忘録
スマホ画面用に対応してくれる便利なプラグインWPtouchをサーバー移転に伴い久々編集してみたんですが、今までカスタマイズしていなかったことが出来るのを知ったので備忘録としてのメモです。
いじってみたのはテーマカラーの変更と、ソーシャルリンクと共有、メニューの編集など。
日本語表記の方がはるかにやりやすくなったのでまずはWPtouch⇒設定⇒一般で言語を変更できるのでテーマ言語を日本語に変更して編集。
テーマカラーは今まで変更ができることを知りませんでした。ですのでずっとデフォルトのブルーでしたが、淡いピンクとパープル系に変更しました。
いじるところは、WPtouch⇒設定⇒テーマのカスタマイズ⇒カスタマイザに移動⇒色の項目で変更。
ソーシャルメディアのリンクと共有も上記のカスタマイズの項目にあります。
メニューの項目の編集は、WPtouch⇒設定⇒メニュー設定⇒メニュー設定に移動するとワードプレスのメニュー画面に切り替わるので、下の方にある項目メニュー設定のメニューの位置にあるWPtouch:Header Menuにチェックを入れると、デスクトップ(PC画面)のメニューと同じ順番で表記されます。
アドセンスのクリック率においてはスマホ画面の広告のクリック率がダントツでした。
サーバー移転に伴いアドレスが変わったので、今はゼロに近いクリック率になってしまいましたが(;´∀`)以前まではパソコン画面よりスマホ画面のクリック率がはるかに良かったので、アドセンスするならWPtouchは必須のプラグインだと思います。